住宅ローン申込に火災保険加入は
必須!?知っておきたい3つのこと
マイホームを購入する際に、ほとんどの方は住宅ローンを契約されるかと思います。その際に、忘れてはいけないのが火災保険です。
ただ、火災保険は普段馴染みがないため、住宅ローン契約時の火災保険の手続きについてよく分からないといった方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな方へ、住宅ローン契約時の火災保険について知っておきたいことをお伝えします。住宅ローンを申し込む際に火災保険は必須なのかどうか、「質権設定」のメリット・デメリットなどを、ファイナンシャル・プランナーが徹底解説します。
- ① 住宅ローンに申込する際に、火災保険加入は必須!?
- ② 戸建ての場合の保険期間や更新タイミング、保険金額について
- ③ 金融機関が紹介してくれる火災保険へ加入する必要はない
住宅ローンに申込する際に火災保険加入は必須!?
住宅ローン契約時には、金融機関から火災保険への加入を勧められることがあります。火災保険を契約することで、火災や水災などで住宅が損傷/損失した際に、損害保険会社から保険金が支払われます。
お金を貸してくれる金融機関(債権者)にとっては、担保になっている住宅が失われる、もしくは担保の価値が下がるリスクへ対策する必要があり、火災保険への加入を勧められる場合があります。
また、住宅ローンを借りる側(債務者)からしても、火災や水災などで住宅が損傷/損失した際に、住宅ローンの返済や新しい家の準備を自分の貯金や資産だけでまかなうのは大変な負担になります。そのため、住宅ローンを借りる際には火災保険に加入することが望まれます。
戸建ての場合の保険期間や更新タイミング、保険金額について
火災保険契約の際は、保険期間、更新タイミング、保険金額などについて検討する必要があります。
住宅ローン契約時の火災保険加入にあたり、これらの検討のポイントを解説します。
保険期間について
保険期間は、住宅ローンの返済期間に対して漏れの無いように設定します。住宅ローンの返済期間より設定できる保険期間が短い場合、最長契約可能期間で加入し、満期を迎える都度契約を更新していきます。
住宅ローン返済後も、住宅の損害時の補償のために火災保険契約は継続することになるでしょう。最長契約可能期間で火災保険に加入することで更新の手間が少なくなりますが、保険期間が長くなると一度に支払う保険料は高額になりやすいです。自分の予算と相談して、月払いや年払いも検討に含めると良いでしょう。
更新タイミングについて
火災保険の更新漏れが無いように注意しましょう。契約が自動継続される火災保険に加入する場合も、火災保険の補償や保険料などは年々変化していくので、更新タイミングで現在契約している火災保険が自分にあったものであるか見直すことをオススメします。
保険金額について
保険金のお支払限度額となる「保険金額」は、「再調達価額」(同等の建物を再築・再購入するのに必要な金額)を基準に設定します。火災保険契約時に保険会社に申し出る建物の建築年月、新築時購入価格(土地代を除きます)をベースに算出されます。
もし土地代を除いた場合の新築時購入価格がわからない場合、建物所在地域と構造、建物の延床面積/専有面積等から算出します。ジェイアイ傷害火災保険の「iehoいえほ」では、申込時に入力する情報からWEBシステム上で評価/算出可能です。
コラム:質権設定とは?
住宅ローンを契約する際に、銀行などの金融機関から質権設定を求められることがあります。質権設定とは、火災等で住宅が損傷した際に、住宅ローンを契約している金融機関から直接、火災保険を契約している損害保険会社に対して保険金を請求できる質権という権利を設定することです。
民法第342条には、質権について下記のように記載されています。
質権者は、その債権の担保として債務者又は第三者から受け取った物を占有し、かつ、その物について他の債権者に先立って自己の債権の弁済を受ける権利を有する。
質権は、お金を貸している人(債権者)が返済の担保として、お金が返ってくるまでに不動産や物品等を、お金を借りている人(債務者)や第三者から預かり、お金が返ってこない場合、その不動産や物品を優先的に売却できる権利です。
金融機関が紹介してくれる火災保険へ加入する必要はない
火災保険は、住宅ローンを契約する予定の金融機関や建築会社、不動産会社からオススメされることが多いです。ただし、必ずしもオススメされた火災保険に加入する必要はありません。
火災保険は、自分で選択することができるので、保険料や補償内容を踏まえて検討することが推奨されます。
住宅ローンに申込する際の火災保険ならジェイアイ傷害火災の「iehoいえほ」
これからマンションや戸建ての住宅ローンの申込を考えている方へ、火災保険ならジェイアイ傷害火災の「iehoいえほ」はいかがでしょうか?
- ダイレクト型でコストが抑えられる
- 補償は必要なものだけ
- 新築、浅築ほどお得
「iehoいえほ」はダイレクト(ネット)で申し込む形式で、金融機関や不動産、代理店が間に入らないため、その分、保険料が安く抑えられます。
また、補償は必要なものだけ選択できるため、お支払いいただく保険料にムダがありません。
そして、「iehoいえほ」は新築や築浅ほど保険料がお安くなります。一般的な火災保険の場合は、築年数に関わらず保険料率*は一定ですが、「iehoいえほ」では築年数による事故のリスクにあわせた保険料率を設定(建物のみ)しており、新築・築浅ほど保険料が安くなります。
*保険料率とは保険金額に対する保険料の割合のことで、保険料率が低いほど保険料も低くなります。
新築でマンションや戸建てを建てる方には、ジェイアイ傷害火災の火災保険「iehoいえほ」は大変オススメです。ぜひご検討ください。
火災保険の基礎知識に戻る