よくあるご質問(FAQ)

新規の見積り・申込み

クイック試算

  • Q

    クイック試算とは何ですか?

    A

    トップ画面からご利用いただける機能で、保険料の簡易試算が行えます。お住まいの建物、地域等から保険料の目安をご確認いただき、詳細見積りに進むことができます。

お申込手続きの期限

  • Q

    いつまでに申込手続きを行えばいいですか?

    A

    補償開始日(保険始期日)はお申込手続日(操作日)から4営業日後の翌日以降を選択いただけます。

    各種書類のご提出や審査をさせていただくため、契約手続きが完了するまで4営業日程度のお時間をいただきます。ご提出いただく書類を準備する時間も考慮いただき、補償開始日(保険始期日)がお決まりの場合は、お早めにお手続きを開始してください。書類のご提出が遅れた場合、補償開始日(保険始期日)が選択いただいた日付より後の日付になる場合もあります。
    ご提出いただく代表的な書類は、以下をご確認ください。

    • 建築確認申請書(第四面)?
    • 「建物」登記簿謄本(申請中の場合は「建物」表題登記申請書)?
    • 工事請負契約書、売買契約書、重要事項説明書等

    実際にご提出いただく書類は、お客様の建物構造等により異なるため、建物情報入力後のお申込み画面STEP5(書類アップロード)にてご提示させていただきます。
    営業日とは、土日祝祭日を除く平日をいいます。

  • Q

    住宅ローンを借りた金融機関から火災保険を勧められていますが、「iehoいえほ」に加入することはできますか?

    A

    ご加入いただけます。

    専用住宅を対象とした個人向け火災保険は、住宅ローンを借りる金融機関で必ず加入する必要はありませんので、弊社「iehoいえほ」にご加入いただけます。

補償開始日(保険始期日)の設定

  • Q

    補償開始日(保険始期日)は、いつに設定すればいいですか?

    A

    補償開始日(保険始期日)設定の目安は以下のとおりです。

    ●新たに購入された方

     新居の引渡日

    ●他の火災保険等にご加入の方

     他の火災保険等の満期日や解約日

    契約手続きが完了するまで、各種書類のご提出や審査をさせていただくため、4営業日程度のお時間をいただいています。ご提出いただく書類の準備時間も考慮いただき、補償開始日(保険始期日)がお決まりの場合は、お早めにお手続きを開始してください。

  • Q

    短期間での契約はできますか?

    A

    保険期間は1年からとなりますので、1か月間といった短期間でのご契約は受け付けておりません。保険期間は1年単位で最長5年*までご契約いただけます。

    *補償開始日が2023年1月1日となるご契約から

  • Q

    補償開始日(保険始期日)の時間を午前0時に変更できますか?

    A

    STEP1(建物情報入力)の補償開始日選択時に変更することができます。審査依頼後に変更を希望される場合は、メールでお問合せください。

    なお、他の火災保険等からの切り替えの場合は、その火災保険等の終了時間に合わせてください。

建物情報の入力

建物の新築時購入価格の入力

  • Q

    一戸建ての建物を土地と合わせて購入した場合、STEP2(補償内容選択)の新築時購入価格にはどの金額を入力すればいいですか?

    A

    購入価格には「建物代金」と「土地代金」が含まれています。
    土地は火災保険の対象ではありませんので、「建物代金(消費税含む)」のみ入力してください。

  • Q

    一戸建てを購入しましたが、売買契約書には「建物代金」と「土地代金」をまとめた金額しか書かれていません。
    「建物代金」はどのように確認すればよいですか?

    A

    「建物代金」は、消費税から割り戻して算出することができます。土地の購入には消費税がかからないことからです。
    売買契約書等の書類に記載されている消費税額を、新築購入時の消費税率で割った金額に、
    消費税額を足した金額が「建物代金(消費税含む)」となります。


    例えば、購入価格が5,000万円(消費税含む)、消費税額が200万円の場合は以下のようになります。


    「建物代金(消費税含む)」 = 消費税額200万円 ÷ 消費税率10%(0.1) + 消費税額200万円
    = 2,000万円 + 200万円
    = 2,200万円
  • Q

    共同住宅(マンション)の場合、STEP2(補償内容選択)の新築時購入価額にはどの金額を入力すればいいですか?

    A

    共同住宅(マンション)の場合、購入価額には「建物代金」と「土地代金」が含まれています。
    また、「建物代金」には 「専有部分」の代金と 「共用部分(持分)」の代金が含まれています。
    お客様が個人で加入される火災保険の対象は、建物の 「専有部分」となりますので、この 「専有部分」の代金を入力してください。

    なお、売買契約書等の書類では、 「専有部分」と 「共用部分(持分)」の代金はまとめて書かれていることがほとんどです。
    一般的に 「専有部分」 の割合は“40%”とされていますので、「建物代金(消費税含む)」の“40%”の金額を 「専有部分」の代金として入力してください。

  • Q

    共同住宅(マンション)の売買契約書に、「建物代金」と「土地代金」をまとめた金額しか書かれていません。
    「建物代金」はどのように確認すればよいですか?

    A

    「建物代金」は、消費税から割り戻して算出することができます。土地の購入には消費税がかからないことからです。
    売買契約書等の書類に記載されている消費税額を、新築購入時の消費税率で割った金額に、
    消費税額を足した金額が「建物代金(消費税含む)」となります。


    例えば、購入価格が3,000万円(消費税含む)、消費税額が100万円の場合は以下のようになります。


    「建物代金(消費税含む)」 = 消費税額100万円 ÷ 消費税率10%(0.1) + 消費税額100万円
    = 1,000万円 + 100万円
    = 1,100万円
    「専有部分」の代金 = 建物代金(消費税含む)1,100万円 × 40%(一般的な専有部分の割合)
    = 440万円

保険金額の設定

  • Q

    建物の保険金額はどのようにして決めるのですか?

    A

    保険の対象となる建物や家財の評価額(簡易評価額はSTEP2(補償内容選択)で提示)を基準に保険金額を設定します。事故時に十分な補償を受けるためには、適正な評価額に基づいて保険金額を設定する事が重要です。

  • Q

    協定再調達価額とはなんですか?

    A

    ご契約時にお客様と保険会社が保険の対象である建物の新価の評価を行い、その範囲内で設定した保険金額を保険期間中、維持することをいいます。

    保険金お支払時には、保険金額を限度に実際の損害額を保険金としてお支払いしますので、全損時等には保険金額がそのまま受取保険金となります。

  • Q

    表示された建物の保険金額を変更することはできますか?

    A

    ご契約時に協定した再調達価額を変更する理由や、希望の保険金額にする根拠等を書類で確認できれば、適正な範囲での増額や減額はできます。

  • Q

    家財の保険金額はどのようにして決めるのですか?

    A

    延床面積/専有面積等から評価した再調達価額の目安(簡易評価額※)を参考に、実際に所有されている家財と同等のものを再取得する場合にかかる金額(再調達価額)に基づき保険金額を設定してください。※簡易評価額はSTEP2(補償内容選択)で提示いたします。

    なお、貴金属・宝石・美術品などは、1個または1組の価額が30万円を超えるときは、その損害額を30万円とみなし、1回の事故につき、合計して100万円または家財の保険金額のいずれか低い額を限度とします。

  • Q

    中古住宅を保険の対象とした場合でも、「時価」ではなく「新価(再調達価額)」で補償されますか?

    A

    はい。中古住宅においても再調達価額でのご契約をいただけます。ただし、建築の築年数が保険期間の初日の時点で40年を超える建物についてはお申込みいただけませんのでご了承ください。

補償内容の選択(お見積り)

  • Q

    「建物のみ」や「家財のみ」の場合の見積りはできますか?

    A

    はい、お見積りをいただけます。

  • Q

    見積りの結果を保存することはできますか?

    A

    各画面にある入力内容保存ボタンを押下することで、マイページにお見積りを保存いただけます。

  • Q

    フランチャイズ金額を建物と家財を別々に選択をしたいのですが、できますか?

    A

    フランチャイズ金額は建物に対して設定いただけます。家財についてはフランチャイズ金額の設定は行えません。なお、フランチャイズ金額は2023年11月30日までの補償開始日の場合に設定可能です。2023年12月1日以降は免責金額の設定となります。

  • Q

    敷地内に門や塀がありますが、補償されますか?

    A

    補償開始日が2020年3月1日以降のご契約の場合

    保険の対象に建物が含まれている場合は、補償されます。(保険の対象に建物が含まれているご契約に「付属建物等損害補償特約」が自動セットされます。)


    補償開始日が2020年2月29日以前のご契約の場合

    オプションで「付属建物等一時金支払特約」を選択いただいている場合に補償の対象となります。 「付属建物等一時金支払特約」の詳細につきましては、「付属建物等一時金支払特約」の解説画面をご覧ください。

重要なご質問(告知事項)

  • Q

    火災保険に限らず他の保険契約等との補償の重複について注意することはありますか?

    A

    特約においては、特に個人賠償責任補償は他損害保険商品に特約として提供されているケースが多いため、重複した契約がないかご契約時にご確認ください。

  • Q

    「他の保険契約等」とは何ですか?

    A

    個人用の火災保険のご契約の全部または一部に対して支払責任が同じである他の保険契約または共済契約をいいます。

    例えば、今回保険の対象とするのが建物である場合、その建物について他に保険契約または共済契約をしている場合が「他の保険契約等」となります。

ご契約者情報の入力

  • Q

    お申込人(ご契約者)を法人名義とすることはできますか?

    A

    「iehoいえほ」については、ご契約をいただける方は、個人に限定しております。また、契約者は建物の所有者と同一の方であることが契約の条件となります。

  • Q

    申込書や印鑑は必要になりますか?

    A

    インターネットでの手続きでご契約できるため、申込書のご記入やご捺印、ご郵送といったお手間はありません。

確認書類のアップロード

  • Q

    なぜ確認書類をアップロードしなければいけないのですか?

    A

    火災保険は、お住まいの地域や建物構造、築年数等によって保険料が変わりますので、正しい保険料を算出するためにこれらがわかる書類のご提出をお願いしております。

    なお、弊社においては、書類のコピーや郵送、不備時の再送といったお手間がかかる方法ではなく、相対的にお手間や時間も掛からないアップロードでのご提出を損害保険会社で初めて実現(2018年3月現在)しましたので、ご利用ください。

  • Q

    どのような書類が必要になりますか?

    A

    建物の所在地・建築年月・構造・面積・所有者・耐火性能等を確認できる書類をご提出(アップロード)いただきます。

    詳細はこちらをご覧ください。
  • Q

    省令準耐火構造の確認書類として、ハウスメーカ等の証明印による確認書はありますか?

    A

    「省令準耐火構造」の条件に合致しているにもかかわらず、それを証明する書類がない場合には、下記リンクより「省令準耐火建物証明書(PDF)」をご印刷いただき、必要事項をご記入のうえ建物の施工業者様等の証明印をお取り付けいただければ、確認書類とすることが可能です。

    省令準耐火建物証明書(PDF)はこちら
  • Q

    アップロードの操作方法を教えてください。

  • Q

    確認書類をメールや郵送で提出することはできますか?

    A

    申し訳ございませんが、お申込みにあたってご提出をお願いする各種確認書類は、アップロードのみでの受け付けとなります。郵送やメールでのご提出は受け付けておりません。

    アップロード提出は、書類のコピーや郵送、不備時の再送付などの手間が省ける方法です。損害保険会社で初めて採用(2018年3月現在)しておりますので、ご利用ください。

  • Q

    アップロードする書類を間違えたまま、審査依頼内容を確定してしまいましたが、どうすればよいですか?

    A

    弊社オペレーターが書類を確認後、メールで再アップロードのお願いをいたしますので、メールの到着をお待ちください。メール到着後はマイページにログインの上、アップロード等のお手続きをお進めください。

  • Q

    写真をアップロードする場合、画質や解像度に制約はありますか?

    A

    撮影した確認書類の文字が鮮明で、欠けている箇所がなければ問題ありません。撮影にあたっては書類の一部ではなく全面が写るように撮影してください。

お申込内容の審査

  • Q

    審査にはどれくらいの時間がかかりますか?

    A

    審査期間は審査依頼(STEP7)をいただいてから4営業日程度かかります。審査が完了しましたら、ご登録のメールアドレスに審査結果を送付いたします。ご依頼をいただいた内容によって前後することもありますので、ご了承ください。

決済方法の選択

  • Q

    利用できる保険料の決済方法は何ですか?

    A
    払込方法 一括払 年払* 月払
    クレジットカード
    コンビニ・ペイジー(番号通知方式) ×
    • 年払は、2年以上の保険期間の場合、ご選択いただけます。
    • 総額のお支払保険料は、払込回数が少ない方が、お安くなります。
      「一括払」が一番安く、次に「年払」、そして「月払」の順に総額のお支払保険料が上がります。
    • ※合計保険料(1回分)が30万円以上の場合には、コンビニはご選択いただけません。
  • Q

    保険料の支払いに使えるクレジットカードの種類は何ですか?

    A

    VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Dinersのブランドマークのついているカードがご利用いただけます。

  • Q

    配偶者名義のクレジットカードで保険料を払えますか?

    A

    お支払いいただけません。お申込人(ご契約者)ご本人様名義のクレジットカードのご利用に限ります。

  • Q

    デビットカードは使用できますか?

    A

    使用可能です。デビットカードの場合も、「クレジットカード」にチェックをいれていただき、番号や有効期限をご入力ください。

    なお、プリペイド型カードはご利用いただけません。

  • Q

    コンビニ払いはどのコンビニエンスストアでも利用できますか?

    A

    以下のコンビニエンスストアでご利用いただけます。(セブンイレブン等、一部のコンビニエンスストアでのお支払いはできません。)
    ただし、合計保険料(1回分)が30万円以上の場合には、コンビニはご選択いただけません。

  • Q

    クレジットカード払いの場合の保険料の引き落とし日はいつですか?

    A

    年払契約の場合、毎年の「補償開始日と同じ月日」が決済日(払込期日)となります。
    月払契約の場合、毎月の「補償開始日と同じ日」が決済日(払込期日)となります。

    なお、クレジットカード利用料が銀行口座から引き落とされる時期は、クレジットカード会社により異なります。ご利用のクレジットカード会社までお問合せください。

  • Q

    Pay-easy(ペイジー)とは何ですか?

    A

    Pay-easy(ペイジー)とは、税金や公共料金、各種料金等の支払いを、金融機関の窓口やコンビニエンスストアのレジに並ぶことなく、PCやスマホ・携帯電話、ATMから支払うことができるサービスです。

    詳細は、Pay-easy(ペイジー)ホームページでご確認いただけます。

  • Q

    コンビニ払い・ペイジー払いの場合の払込用番号はどのように確認すればいいですか?

    A

    契約完了後にお送りするメールやマイページからご確認いただけます。

  • Q

    コンビニ払い・ペイジー払いの支払方法を教えてください。

    A

    支払方法はこちらをご覧ください。

  • Q

    クレジットカード情報を入力する際のセキュリティを教えてください。

    A

    「iehoいえほ」では、高度な128ビットSSL暗号化通信を実現しています。お申込人(ご契約者)が入力されたクレジットカード情報は、すべて暗号化されてからインターネット上で送受信されています。

お申込後にお送りする書類・メール

  • Q

    保険証券は申込みをしてからどのくらいで届きますか?

    A

    ご契約手続きが完了後、10日程度でお届けいたします。1か月を経過しても保険証券が届かない場合は、お手数ですがメールでお問合せください。

ご契約後の各種手続き

補償開始日(保険始期日)の変更

  • Q

    補償開始日(保険始期日)を変更することで保険料は変わりますか?

    A

    補償内容や保険期間に変更がなく補償開始日(保険始期日)のみを変更する場合は、原則として保険料に変更はありませんが、保険料改定があり、その改定日をまたぐ場合は、保険料が変更になる場合があります。

  • Q

    補償開始日(保険始期日)の変更ができる期間はいつからいつまでですか?

    A

    補償開始日(保険始期日)の28日前から前日までは、マイページからお手続きいただけます。

    補償開始日(保険始期日)の29日前までにお手続きされたい場合は、メールでお問合せください。引渡日が変更になった等のご理由をお聞かせいただいた上で、変更手続きのご案内をいたします。
    なお、お申し出いただいた日以前にさかのぼって補償開始日(保険始期日)を変更することはできません。

    マイページからは以下の手順でお手続きください。

    1. マイページにログインする。
    2. マイページトップの「ご契約・お見積りの確認・変更」ボタンを押す。
    3. 契約一覧に表示されている該当契約の「契約内容確認・変更」ボタンを押す。
    4. 契約内容確認・変更画面の「ご契約内容の変更」ボタンを押す。
    5. 契約内容変更画面の「補償開始日の変更」を選択して、「変更適用日を入力する」ボタンを押す。

契約の取消し

  • Q

    契約を取り消したいのですができますか?

    A

    補償が開始する前にメールでお問合せください。本商品は特定商取引上のクーリングオフの対象にはなりませんので、書面等で通知をいただく必要はありません。

契約内容の確認

  • Q

    契約の内容はどのように確認できますか?

    A

    マイページからご確認いただけます。

保険金額の変更

  • Q

    保険金額を変更したいのですができますか?

    A

    家財保険金額の変更については、マイページの契約内容変更画面からお手続きいただけます。建物保険金額の変更については、建物のリフォーム・増改築等により変更が必要な場合に、メールでご連絡ください。変更の可否およびお手続き方法等についてご案内させていただきます。

保険の対象の変更・追加

  • Q

    家財についても追加で加入したいのですができますか?

    A

    ご加入いただけます。マイページの契約内容変更画面からお手続きください。

補償内容の変更

  • Q

    現在の契約を解約せずに補償項目を追加することはできますか?

    A

    補償内容(オプションを含む)を変更される場合は、現在の契約を解約し、同日付で新たに契約をする手続きが必要となります。

    マイページの契約内容変更画面からお手続きください。

地震保険の中途加入

  • Q

    地震保険に入ってなかったので、追加加入したいのですができますか?

    A

    ご加入いただけます。マイページの契約内容変更画面からお手続きください。

    ただし、一部地域については大規模地震対策特別措置法が発令された場合、ご加入いただけない場合があります。

解約

  • Q

    保険を途中でやめたら支払った保険料はどうなりますか?

    A

    既にお支払いいただいた期間の保険料から解約日以降の未経過期間の保険料を返戻いたします。
    事故が発生した場合は返戻できない場合があります。

    解約返戻金の計算方法についてはこちらをご覧ください。

建物のリフォーム・増改築、お引越し

  • Q

    自宅を改築する予定なのですが、何か手続きが必要ですか?

    A

    ご契約条件(建物構造や面積)が変更になるような場合は、現契約を解約の上、再度新規契約のお手続きをしてくださいますようお願いします。
    ご不明な場合は、メールでお問合せください。

  • Q

    現在の家を売却して、他の家に引越しをする予定です。どのような手続きが必要ですか?

    A

    現契約を解約の上、再度新規契約のお手続きをしてくださいますようお願いします。
    ご不明な場合は、メールでお問合せください。

  • Q

    単身赴任で自分(契約者)だけ居住地が変わるのですが、どのような手続きが必要ですか?

    A

    ご契約の建物を引き続き所有される場合、建物情報(所在地等)の変更は必要ありませんが、ご契約者住所の変更手続きが必要となります。

    なお、海外の住所には変更いただけませんので、海外に単身赴任する場合等は日本国内のご家族の居住住所に変更してください。
    また、赴任先に一部家財を持っていかれるなど、建物に収容される家財が減る場合は、必要に応じて家財保険金額の変更手続きをしてください。

    マイページから以下の手順でお手続きください。

    1. マイページにログインする。
    2. マイページトップの「ご契約・お見積りの確認・変更」ボタンを押す。
    3. 契約一覧に表示されている該当契約の「契約確認・変更・解約」ボタンを押す。
    4. 契約内容確認・変更画面の「ご契約内容の変更」ボタンを押す。
    5. 契約内容変更画面の「お引越し等によるご契約者住所の変更」(および必要に応じて「家財保険金額変更」を選択して、「変更適用日を入力する」ボタンを押す。

建物所有者の死亡・変更(相続・贈与・譲渡)

  • Q

    建物の所有者が亡くなった場合、どうすればいいのですか?

    A

    保険契約の名義変更等の手続きをご案内させていただきますので、法定相続人の方よりメールでご連絡ください。

改姓・改名、その他ご契約者情報の変更

  • Q

    姓が変わりました。何か手続きが必要ですか?

    A

    ご契約者情報の変更手続きが必要となりますので、メールでご連絡ください。

  • Q

    電話番号が変わったのですが、どのように手続きすればいいですか?

    A

    マイページからお手続きいただけます。

    マイページトップの「お客様登録情報の確認・変更」ボタンからマイページ登録情報変更画面に遷移し、マイページに登録されている電話番号を変更してください。
    その際、ご契約中の契約情報も合わせて変更するかどうかの確認がありますので、「変更する」を選択いただくと契約情報も合わせて変更されます。

決済方法・払込方法の変更

  • Q

    保険期間中に保険料の払込方法(一括払・年払・月払)は変更できますか?

    A

    現契約を解約の上、新たにご契約をいただく中途更改での手続きとなります。

    ご希望される場合は、マイページから以下の手順でお手続きください。

    1. マイページにログインする。
    2. マイページトップの「ご契約・お見積りの確認・変更」ボタンを押す。
    3. 契約一覧に表示されている該当契約の「契約内容確認・変更」ボタンを押す。
    4. 契約内容確認・変更画面の「ご契約内容の変更」ボタンを押す。
    5. 契約内容変更画面の「払込方法の見直し」を選択して、「変更適用日を入力する」ボタンを押す。
  • Q

    保険期間の途中で、クレジットカードからコンビ二払い等、決済方法を変更できますか?

    A

    払込方法が一括払と年払の場合、次回の保険料支払分から決済方法を変更することができます。

    マイページから以下の手順でお手続きください。

    1. マイページにログインする。
    2. マイページトップの「ご契約・お見積りの確認・変更」ボタンを押す。
    3. 契約一覧に表示されている該当契約の「契約内容確認・変更」ボタンを押す。
    4. 契約内容確認・変更画面の「決済方法の変更」ボタンを押す。

保険料領収証の発行について

  • Q

    領収証を発行してもらいたいのですが、どうしたらいいですか?

    A

    保険料領収証は、原則として発行いたしません。

    ご希望の場合は、メール( ieho@jihoken.co.jp)にてご依頼いただきますようお願いいたします。
    メールを作成される際は、恐れ入りますが、以下内容ををご入力の上、お送りいただけると手続きをスムーズにできますのでので、何卒よろしくお願いいたします。
    ・メール件名:領収証発行希望とご入力ください。
    ・メール本文:ご契約者名と証券番号をご入力ください。
    なお、 領収証の宛名はお申込人(契約者)名での発行とさせていただきます。
    お申込人(契約者)名と異なる宛名では領収証の発行を承っておりませんので、あらかじめご了承ください。

地震保険料控除

  • Q

    「iehoいえほ」の火災保険料は控除の対象ですか?

    A

    「iehoいえほ」の火災保険料は控除の対象となりません。保険料控除の対象となるのは地震保険料と地震危険等上乗せ補償特約の保険料のみとなります。

  • Q

    控除対象となる地震保険料と地震危険等上乗せ補償特約の保険料の金額に上限はありますか?

    A

    控除がされる保険料は、その年の1月1日から12月31日までの1年間にお払込みいただいた保険料について一定額を課税控除を受けることができます。

    控除額については下表をご参照ください。

    年間の払込み地震保険料
    および地震危険等上乗せ補償特約の保険料
    年間の控除限度額
    所得税
    (国税)
    50,000円まで 払込み保険料の全額
    50,000円超 一律50,000円
    住民税
    (地方税)
    50,000円まで 払込み保険料の1/2
    50,000円超 一律25,000円
  • Q

    控除対象となる年度は、保険料を支払った年度でしょうか?

    A

    保険始期日が属する年度または、保険料をお支払いいただいた年度のうち、いずれか遅い年度が控除対象の年度となります。

  • Q

    払込方法によって控除対象となる保険料は変わりますか?

    A

    保険期間とお払込み方法によって控除対象額を算出するための保険料が異なります。

    保険料の算出については下表をご参照ください。

    地震保険または地震危険等上乗せ補償特約の保険期間 お払込み方法 算出式
    1年契約 月払 分割払1回分保険料(地震)×
    本年(1/1~12/31)の支払回数
    一括払 地震保険料(1年分)
    1年超の契約 月払 分割払1回分保険料(地震)×
    本年(1/1~12/31)の支払回数
    年払 地震保険料(1年分)
    一括払 地震保険料÷地震保険期間(年)
    (端数分は初年度に繰り上げ)
  • Q

    地震保険料控除証明書はいつ頃届きますか?

    A

    地震保険または地震危険等上乗せ補償特約をご契約のお客様を対象に毎年10月を目処に保険契約者住所あてに「地震保険料控除証明書」をお送りいたします。「年末調整」または「確定申告」の際にご使用ください。

    なお、保険契約者住所は、マイページからご確認いただけます。ご住所の変更手続きをされていない場合は、届かない場合がありますので、住所を変更されている場合はご変更手続きをお願いいたします。


    【地震保険料控除証明書 ハガキ】
SAMPLE
SAMPLE

証券や控除証明書の再発行

  • Q

    証券や控除証明書の再発行はできますか?

    A

    はい、できます。

    ご希望される場合は、マイページから以下の手順でお手続きください。

    1. マイページにログインする。
    2. マイページトップの「控除証明等の発行」ボタンを押す。
    3. 契約一覧に表示されている該当契約の「証券再発行」ボタンまたは「控除証明書再発行」ボタンを押す。
    4. メール送信画面が開きますので、文面をご確認の上、メールを送信してください。
    5. ※メール送信画面が開かない場合は、お問合せ画面からメールアドレスをご確認の上、メールでお問合せください。

質権設定

  • Q

    住宅ローンの金融機関への質権の設定は可能ですか?

    A

    質権設定を行う場合、弊社でのご契約はいただけませんのでご了承ください。

契約の更新(継続)手続

火災保険の更新

  • Q

    契約更新の申込みはいつまでにすればよいですか?

    A

    満期日前までにお手続きをお願いします。

    ※更新契約内容によってはお手続きにお時間がかかる場合もございますので、なるべく早めのお手続きをよろしくお願いします。

  • Q

    契約の更新手続きをしたいのですが、どうすればいいですか?

    A

    マイページから満期更新手続きが行えます。

    満期日の約40日前を目途にメール等でご連絡いたしますので、ご案内が届きましたら内容をご確認ください。

地震保険のみの更新(継続)

  • Q

    地震保険は自動継続されますか?

    A

    火災保険の保険期間が1年を超える長期一括払い契約の場合で地震保険・地震危険等上乗せ補償特約に自動継続特約*をセットした場合、火災保険の満期日まで自動継続されます。

    ただし、地震保険の自動継続をWEB手続き等で停止された場合、地震保険および地震危険等上乗せ補償特約の保険期間は1年間で終了します。(火災保険は終了しません。)

    *自動継続特約とは、地震保険期間が満了する日の前月10日前の日までにWEB経由等でのお申し出がない場合に火災保険の満期日まで地震保険および地震危険等上乗せ補償特約が自動的に継続される特約です。ただし、大規模地震が発生した場合等には、地震危険等上乗せ補償特約のご継続を停止することがあります。

メール設定・マイページ

  • Q

    メールが届かない場合は、どうすればよいですか?

    A

    お客さまのお手元に弊社からのメールが届かない場合は、以下のいずれかの原因が考えられます。 お手数をおかけいたしますが、ご確認・ご対応くださいますようお願いいたします。

    1. 受信拒否設定がされている場合

      ⇒弊社からのメール( ieho@jihoken.co.jp)を受信いただけるよう、お客さまご利用のPCやスマートフォン等の携帯端末のメール受信設定を変更してください。 お客さま個別の各種設定や確認方法についてのお問合せにつきましては、弊社ではお答えできませんので、ご利用の端末・ソフトウェア・メールサービス等の各種サポート窓口にお問合せください。

      【携帯電話会社別の設定方法については、以下からご確認いただけます】

      ①docomo受信リスト/拒否リスト設定
      迷惑メールの確認方法
      ②au迷惑メールフィルタ設定
      ③SoftBank受信許可・拒否設定
    2. お客さまがご利用されているメールボックスが一杯になっている場合

      ⇒不要なメールを整理される、またはご利用のメールボックスの容量を増やす等の方法で、お客さまのメールボックスに「空き」スペースをご用意ください。

    1. 本商品は、ご契約手続きに関する各種案内(審査結果のお知らせや各種ご依頼)は、ご登録いただくメールで行いますので、弊社からのメール受信が行えるメールアドレスでのご登録をお願いいたします。ご契約後にメールアドレスを変更された場合は、マイページから変更手続きが行えます。

  • Q

    「iehoいえほ」から送られてくるメールが迷惑メールフォルダに振り分けられないようにできますか?

    A

    お客さまがご使用の各種セキュリティソフト、メーラーのセキュリティ設定などにより、弊社からお送りしたメールが「迷惑メール」と判定された場合、迷惑メールフォルダに振り分けられます。お客さま個別の「迷惑メール」フォルダの確認方法や各種設定については、弊社ではお答えできかねますので、お使いの携帯電話会社やソフトウェアのサポート窓口等にお問合せいただきますようお願いいたします。

  • Q

    マイページでは何ができるのですか?

    A

    お見積りの照会・手続き再開、審査結果の確認、ご契約内容の照会・変更、満期契約の更新手続き等が行えます。

  • Q

    マイページに登録利用料はかかりますか?

    A

    登録利用料はかかりません。

    マイページにご登録いただきますと、お見積りの保存ができますので、ぜひご活用ください。

  • Q

    スマホからでもマイページは使えますか?

    A

    ご利用いただけます。

  • Q

    マイページログイン用のメールアドレスを忘れました。どうすればいいですか?

    A

    メールアドレス(ID)をお忘れの場合は、メールでお問合せください。

  • Q

    マイページログイン用のパスワードを忘れました。どうすればいいですか?

    A

    マイページログイン画面にある「パスワードをお忘れの方」をクリックの上、お手続きをしてください。

  • Q

    マイページからの退会はどのように行うのですか?

    A

    以下の手順でお手続きください。

    1. マイページにログインする。
    2. マイページトップの「お客様登録情報の確認・変更」ボタンを押す。
    3. 「マイページ登録情報の閲覧・変更・退会」画面下部の「マイページを退会する」ボタンを押す。

お問合せ

  • Q

    契約した内容に関する問合せはどのようにすればいいですか?

    A

    マイページからはご契約の内容をご確認いただけますが、ご不明な点がございましたら、メールでお問合せください。

    ※この保険は、インターネットオンライン専用商品ですので、原則としてメールでのお問合せとさせていただいております。メールでのお問合せにつきましては、回答のご連絡にお時間を頂戴する場合がございますのであらかじめご承知置きください。
    メールでのお問合せができない場合は、重要な事項等説明書に記載しているお問合せ窓口にご連絡ください。受付時間は平日の午前9時~午後5時(土・日・祝日・年末年始を除く)となります。

サイト利用環境

Page Top
閉じる

専有部分

専有部分とは、分譲マンション等で、区分所有者が単独で所有している部分のことです。 一般的には、区分所有者の住戸部分がそれにあたります。

閉じる
閉じる

共用部分

共用部分とは、分譲マンション等で、区分所有者が全員で共有している部分のことです。 一般的には、廊下・階段・エレベーター・エントランス・バルコニー等がそれにあたります。 各区分所有者は、それぞれ共用部分に関する共有持分(所有権)を持っています。

閉じる